2022-06-27 [記事URL]
「大地を飛び出せ!!ゴミ拾い」
7/16(土曜日)
開催決定です!!
在園児さんは、本日お便り配布となっています。
ご確認ください
また、暑くなることが予想されますので、
参加できる範囲で(時間)で楽しんで参加していただきたいです。
よろしくお願いします。
また、卒園児さんは、連絡が回っているかと思います。
まだ、連絡が来ていない方は、大地にお問い合わせください。
成長した、卒園児さんたちに会えること、楽しみにしています。
ある日の、せんりょう川のゴミ拾い★のゴミ
2022-06-27 [記事URL]
「保護者と一緒に見て学ぶ」
です。
階段に、模造紙でゴミについて調べたことや、
子どもたちが、どう考えるかの問いかけになっています。
ぜひご家庭でも、子どもたちを中心に、話してみてはいかがでしょうか。
きっと、大人のほうが驚く意見や発想が出てくると思います。
ほら。もう。早速 意見が集まりました🎵
2022-06-27 [記事URL]
大地では、SDGsの取り組みとして、「ゴミについて」を
学ぶことにしました。
今日は第1弾 「子どもたちが主役の分別体験」
を開催しました🎵
紙芝居では、町(路上)に捨てられたペットボトルが
海に流れつくまで。と、海で クジラに食べられた後の
クジラの生末についてです。
子どもたちは、真剣に聞いていました。
「ゴミが海までいかないために、自分たちに何ができると思う?」
の問いかけに、堂々と自分の意見を発表してくれました。
「ゴミは、ゴミ箱だよ!!!」
一番多い意見になりました。
では、「ちゃんとごみの捨て方を学ぼう!!」ということで、
実際に、ごみを分別してみました。
ペットボトルは、ラベル・キャップ・ボトルで分けました。
ラベルを外すとき、子どもたちの力では震えるほどでした。
踏みつけてつぶすには、コツが必要でした。
プラのマークは、隠れていることが多く、
ジーっと見ないと見つかりませんでした。
やってみて、わかったことも、沢山あったようです。
2022-06-27 [記事URL]
大地農園に住み着くモンスターは、2週間余りで子どもたちの背丈ほどに
伸びきる。
そう、大地農園に住み着くモンスターこそ、「雑草」
炎天下。
今先、真夏日到来で、どうやって雑草と付き合っていこうか・・・
今日は、先生たちが農園作業。
1時間も外にいては、具合が悪くなる厚さ。
どうにか、日陰を作りたいな・・・
そう強く思った日でした。
ビフォー
アフター
2022-06-20 [記事URL]
大地の畑が大にぎわいですよ🎵
送り迎えのついでにぜひ、子どもたちと見て回ってください🎵
沢山の野菜が実っています✨
園庭にできた「シソ」は、保護者の方誰でも収穫が可能です(^▽^)/
冷ややっこに。
ごはんにちょこっと混ぜて。
お吸い物に浮かばせて。
納豆に刻んで。
などなど、ちょこっと収穫してはいかがですか?
2022-06-20 [記事URL]
沢山の方のご参加ありがとうございました(^▽^)/
悩んで悩んで考えた結果、
命名 大地部 ~beautiful green and blue~
に決定しました!!
ありがとうございました★
プロジェクトの一つに、ごみの分別体験会(6/27 在園児対象)
や、実際に園外に飛び出して、ゴミ拾いイベント
(7/16 卒園児・在園児を中心とした子どもたちと保護者(大人))
を実行します。
興味がある方は、ぜひ お問合せ下さい🎵
お手伝い、参加してくれる方募集しています🎵
担当 中嶋・石川
2022-06-20 [記事URL]
先日、夜のお散歩で(^▽^)/
小田原城下が、ライトUPされていてとってもきれいでしたよ(^▽^)/
どきっとした、先客(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2022-06-15 [記事URL]
ゴミについて学ぶ
保育園大地では、SDGs[12.13.14】について子どもたちと学んでいきます。
今は、卒園児からも協力を受けプロジェクトを進めています。
先日、1時間半。大人2人で拾ったゴミ。
「これを、大地のみんなと一緒にできたら、楽しみながら地球にやさしくできるかな・・・」と、考えたのが始まり。
これからどんな提案が子どもたちから出てくるかな?
お話しくださいね(^▽^)/
〒250-0853
小田原市堀之内458
0465-37-4619
お電話受付時間
【月~金】9:00-17:00
【土】 9:00-14:00
(行事等の都合により出られない場合があります。)