2022-06-15 [記事URL]
この日は朝からわくわく🎵
待ちに待った、「田植え」
バスに乗ってお出かけです!!
なかなか、泥んこに入れない・・・
ゆりぐみ//もも組
大泣きでーす!!( ´艸`)
年長はとっても頼もしい!!
「田植え体験するよー」
2022-05-24 [記事URL]
蓮正寺にある、小清水さんちのいちごハウスで、
いちご狩りをさせてもらいました🎵
摘んできたいちご🍓は、ジャムにしてジャムパンで食べました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
さくら組(4歳児)&ひまわり組(5歳児年長)は、
生イチゴを使って、「🍓いちご白玉」を作ったようです★
とっても絶品!!でした
作り方レシピ
材料
🍓 いちご
白玉粉
※水なし・砂糖なし
作り方
⑴🍓と白玉粉を同量(グラム)を用意
⑵いちごをジップロック等を使ってつぶす
⑶白玉粉と⑵を混ぜる
⑷良くこねて、形成する
⑸ゆでる
⑹氷水に上げる
⑺お好みで味付け
※大地では、練乳にしました🎵
蓮正寺の「小清水さんちのいちごハウス」は、
吉沢モーターズ(TUTAYA/セブンイレブン側)を、アリーナの方へ入ってすぐ右
★無人販売機が設置されました。
★今のシーズンは、そら豆も売り出し中(^▽^)/
★もう少しで、「トマト」も販売されますが、こちらも絶品です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2022-05-23 [記事URL]
この日は、大地農園に植える「野菜の苗」や、土を購入しに、近くの
ビーバートザンへ。
【なすチーム】
「2種類あるじゃん!!」
「・・・なつ なす・・・くろ ひで?」
「なつなす!・・・なが・・なす」
ひらがなを片言で読んで、どちらにするか考え中。
一人一株。
選ぶポイントは。。。
「葉っぱが大きくておひさまに向いてるもの」
「葉っぱに点々の模様や、穴がないもの」
「色が濃いもの」
子どもたちは、ジーとみて 選んでいました
!!「これにする!!」
トマトと、キュウリチームさんも、悩んで悩んで購入してきました。
土は、2人一組で全部で10袋!!
「重いよ!!💦」
「困ってるチームは、助けてあげるんだよ!!」
少しずつ、子どもたちは学んでいきます。
皆でレジへ!!
2022-05-23 [記事URL]
保育園大地のお給食のお米は、子どもたちが5月に田植えをして、
秋に収穫したものを、
食べる直前に精米をして食べるスタイルです。
30キロ×3袋のお米を、いつも1人で運んでいましたが、
4歳児さんからの申し出で、手伝ってくれることになりました。
※あらかじめ20キロに減らして、準備OK
倉庫から、トラックまで10Mくらい。
子どもたち同士で、知恵を絞っています。
力任せに引っ張る子。みんなの様子を見てる子。
しばらくすると、20キロのお米の袋が持ち上がりました!!
「わっしょい」
「わっしょい」
掛け声が付きました!!
茶色かった玄米が、精米され、真っになって保育園大地に戻ってきました。
袋を覗きこみながら、ジーっと見ています。
担任の先生が、「お給食が終わったら、触ってみたら?」
こどもたちは、興味深々!!
手を突っ込んで一言。
「あったかぁい!!」
「真っ白だぁ!!」
目を丸くして、驚いていました🎵
2022-05-20 [記事URL]
本日、さくら組・ひまわり組は、合同遠足に出かけています。
保護者の方、お弁当の準備等ありがとうございました(^▽^)/
どんなふうだったか、子どもたちのお話を聞くのが楽しみです🎵
この日は、遠足のしおりを子どもたちが作っていました。
「コピー機から出てきた紙が、温かい」とか、A4サイズの紙を半分に折るとか、
ホチキスは、とっても力が必要だ!!とか、ワイワイ作っていました。
先に終えた子が、次々に教えていく姿も、見ていていいなぁー
素敵だなぁーと感じていました。
2022-05-18 [記事URL]
保育園大地は、小田急線 富水駅と、栢山駅の間にあります。
2.3分歩けば、田んぼが広がり、あぜ道に出ます。
そこには、沢山の生き物が混在しています。
みんな、「生きている」と実感できる場所。
この光景。この素晴らしい場所が、いつまでも残っていくように、
大地の子どもたちに何ができるかな。。。
大地の子どもたちは今日も、このあぜ道で、生き物と出会い
大興奮しながら、過ごしています。
大地を受け継いで10年が経ちました。
元気な子、不安な子、泣いている子、大きな声の子、もじもじしてる恥ずかしがり屋さん
笑い声、おぉ!!って驚いたこと。
様々なことを、大きく包み込んでくれるこの場所が、大好き(⋈◍>◡<◍)。
✧♡
〒250-0853
小田原市堀之内458
0465-37-4619
お電話受付時間
【月~金】9:00-17:00
【土】 9:00-14:00
(行事等の都合により出られない場合があります。)