ハロウィンパレード
2018-11-28 [記事URL]
先日、ハロウィンイベントをしました。
子どもたちは自分の洋服をデザインし、形にしました。
神社まで、0歳から先生たちみんなでパレードしました。
神社でも、魔法の言葉で沢山お菓子をもらっていました♪
※先生たちの仮装。只今人気投票中です!!
1番に選ばれるのは誰かなー???
2018-11-28 [記事URL]
先日、ハロウィンイベントをしました。
子どもたちは自分の洋服をデザインし、形にしました。
神社まで、0歳から先生たちみんなでパレードしました。
神社でも、魔法の言葉で沢山お菓子をもらっていました♪
※先生たちの仮装。只今人気投票中です!!
1番に選ばれるのは誰かなー???
2018-06-12 [記事URL]
「ねーねー。おやつ作ったら?」
ある日、年長さんに提案してみました。
進級し、年長さんになった子どもたちは、
お手伝い・お仕事など先生のまねっこをしたくて仕方がなさそうでした。
とっても良い傾向です。
その芽が出たときがチャンス!!とばかりに、
その声掛けになりました。
園長室で、会議をしました。
字に興味を持ちだしたころなので、書記さんを決めました。
意見を出し合いながら、形にしていきました。
おいしくできた自慢のおやつを、友達や先生に食べてもらえて
とっても満足そうでした。
2018-06-12 [記事URL]
先日、2・3・4・5歳児対象に「いちご狩り」に行ってきました。
初めての試みで、保護者にも声を掛けました。
急なお誘いだったのにも関わらず、参加してくださり「半日保育士体験」を
していただきました。
ありがとうございました。
採ってきた苺を使って、ジャム作りを 年中さんが行います。
ヨーグルトに入れたり、パンに塗ったりしますね。
いちご狩り
ジャム作りの為にお買い物
2018-04-24 [記事URL]
月3回、火曜日にスイミングスクールを保育時間に組み込んでいます。
子どもたちは、嬉しそうに通っています。
大地では、スイミングスクールを3つの視点から見ています。
1つ目は、スイミング ・水に慣れる・水を好きになる・スポーツプラザ報徳の基準
「白帽子、10級」をクリアすることを目標にしています。
2つ目は、様々な温度変化に順応していくことで、体力強化・
健康体の育成です。
・通常時・着替える時・水に入る時・シャワー・サウナ・スイミングレッスン前と後・ドライヤー
ざっと行程で示してもこれだけの体験を1時間半の中に取り組みます。
寒い1月・2月でもスイミングレッスンをしますが、「寒い」せいで風邪をひく子はいません。
私たちも、ここまでの効果が出るとは驚いています。
3つ目は、公共の場の使用方法です。
スポーツプラザ報徳には、沢山の大人の方々がレッスンにみえています。
午前中の優雅な時間に、子どもたちの大きな声。
走らない・大きな声を出さない・借りたものを丁寧に返す・汚れたらきれいにする
順番を待つ・
職員は、子どもたちに指導しています。
経験なくして覚えることのできないことばかりです。
いつも感謝しながら、お邪魔しています。
時には、大人の方に頭をなでてもらったり、
声を掛けていただいたりと、ちょっとした関りも嬉しいです。
始めに「楽しく」と書きましたが、4月から始めた子どもたちが、
初回から2回目まで大きな声で泣いていました。
ホウトクのコーチ・大地の保育士で対応しながら徐々に慣れてきました。
5月のレッスンには、みんな揃って泣かずにレッスンが受けられる予定です。
保護者の方は、いつでもギャラリーからの見学ができます。
他の利用者様がいらっしゃるので、カメラ・ビデオ撮影はご遠慮ください。
2018-04-23 [記事URL]
先日とっても天気が良かった日に、さくら組を連れて、
田んぼのあぜ道にある 小川に生き物観察にいってきました!!
この時期は、空が澄んでいて原っぱには沢山の草花が咲き
川には生き物が目を覚まして泳ぎはじめます。
川に入り、網でガザガザ!!!
網を上げると、小魚やエビ、ドジョウも捕れました。
貝では、シジミやかわになもいましたよ。
最大の目標は、「ザリガニ」
そんなザリガニも1匹捕れましたよ♪
子どもたちは大興奮!!でした。
躊躇ながら触っていたのもつかの間。誰かが触れると
私も!!僕も!!と触っていました。
今学期初めての体験で、魚の捕まえ方や触り方など
繰り返し教えていきます。
2018-02-20 [記事URL]
今日は、富水保育園が招待してくれた、劇に 幼児クラスが行ってきました!!! 演目は 人形劇「三枚の御札」でした。 やまんばや、小僧、おしょう、豆、大男など沢山の登場人物 が出てきたり、柿の木や、山、大きな川なども出てきました。 やまんばが出て来ると、不安になり先生の膝に逃げてくる子もいました。 ご招待していただいたおかげで、怖くて、面白い体験ができました。 富水保育園さん、ありがとうございました♪2018-02-19 [記事URL]
お雛様を出しました。 大地のお雛様は、今時珍しい7段飾りです 寄付された大切なお雛様を、今年も出しました。 職員で出していると、年長さんが手伝ってくれました。 「これも出来るかな?」と始まりは半信半疑のお仕事のお願いでしたが、 子どもたちの方が細かい作業は上手でした。 刀や、太鼓、お茶セットなど子どもたちの興味をひくものが あちらこちらにあって、なかなか作業は進みませんでしたが 自分たちで並べたので、保護者がお迎えに来ると手を引いて 説明していました。 2階に出ていますので、他のクラスの保護者や子どもたちも ぜひ、ご覧ください。2018-02-16 [記事URL]
二世会の劇、「オズの魔法使い」に招待されて行ってきました。 電車に乗って、会場につくと沢山の子どもたちが集まっていました。 初めてでドキドキしていた子どもたちでしたが とっても楽しかったようでした。2018-02-14 [記事URL]
happyValentine!! まだ、子どもたちにはピンとこないイベントですね。 一方、連日テレビでオリンピックの試合の様子が流れています。 何かに一生懸命取り組んだ後の涙は、見てるこちらまで感動します。 子どもたちにも何か、好きな事を見つけてほしいな。と思いますね。 そんな自分は運動不足を、こんな時だからこそ見直して、いつまでも健康でいたいです。 さて、今日は 24日に控えた「生活発表会」で歌う 合奏のリハーサルを行いました。 子どもたちが一生懸命歌う姿に、会長も感心していました。 子どもたちはその言葉に嬉しそうにしていました。 当日は、大好きなご家族に見に来てもらえることを、楽しみにしているようです。〒250-0853
小田原市堀之内458
0465-37-4619
お電話受付時間
【月~金】9:00-17:00
【土】 9:00-14:00
(行事等の都合により出られない場合があります。)