さくら園外保育 2017/10/11
2017-10-11 [記事URL]
10月11日 さくら組(3.4.5歳児)クラスと 「上府中公園」 に行きました♪ 秋を拾いに行きました。 どんぐりや木の実、落ち葉を拾いました♪ 日差しは暑かったですが、風は気持ち良く お散歩日よりでしたね(⌒∇⌒)![さくらIMG_1605.JPG](http://daichi.sp-houtoku.com/page/assets_c/2017/10/IMG_1605-thumb-500xauto-449.jpg)
![さくらIMG_1613.JPG](http://daichi.sp-houtoku.com/page/assets_c/2017/10/IMG_1613-thumb-500xauto-451.jpg)
![さくらIMG_1603.JPG](http://daichi.sp-houtoku.com/page/assets_c/2017/10/IMG_1603-thumb-500xauto-453.jpg)
2017-10-11 [記事URL]
10月11日 さくら組(3.4.5歳児)クラスと 「上府中公園」 に行きました♪ 秋を拾いに行きました。 どんぐりや木の実、落ち葉を拾いました♪ 日差しは暑かったですが、風は気持ち良く お散歩日よりでしたね(⌒∇⌒)2017-10-11 [記事URL]
10月10日 久しぶりに夏のような暑さが戻った日 ゆり組(2歳児)と「諏訪の原公園」に行きました♪ みんなで、長ーい滑り台をしたり、お弁当を食べました2017-10-05 [記事URL]
十五夜さん・中秋の名月 2017年は、10月4日でした。 お月見の由来には、 「最も美しく見える季節に月を鑑賞する」 「神様への豊作祈願や収穫の感謝を表す」という意味合いが あるようです。 10月4日は、残念ながら美しい月は見えませんでしたが、 大地には年長さんが満月をあげてくれました♡2017-10-05 [記事URL]
さくら組さんが先日新米を使って おにぎりを握り、それを給食で食べる。 「おにぎりパーティー」を実施しました♡ 5月に田植えをした苗は、夏の雨や日差しに負けず ふっくらと実りました。 9月に収穫日を迎え、0.1.2.3.4.5歳児全員で稲刈りに 行ってきました。 米とごはんの違い、温度、におい、色 1合の計り方、とぎ方、水の量。子どもたちは 様々な事を学んで、経験し感じたことと思います。 何より格別においしかったようで、24名で16.5合を 食べきっちゃいました(^▽^)/2017-09-28 [記事URL]
9月27日にさくらさんが 新米でおにぎりパーティーをする様子 を見て、ゆり組さんも刺激を受けて、先日おにぎりパーティー をしました。 2歳から3歳になるお友達のクラスです。 「大丈夫かな」と心配する保育士をよそに 子どもたちはやる気満々です!!! 一合を計ります。 小さな手で、カップを握り お水の中に手を入れてとぎ、スイッチオン!! 次に覗いた時には、湯気といい匂い♪ 子どもたちに 一人一人に具を聞きました。 梅干し!!! こんぶ!! おかか!! ゴマ!!(ごま塩) そして一人の子が言いました。 ・・・・ 「アンパンマン!!!」 面白すぎませんか ?(o^―^o) なかなか想像して選ぶのは難しいようですね。 本物を前に「ゴマ」を指さしました。 本当に食べたかったおにぎりは、本人しかわかりません(⌒∇⌒)2017-09-28 [記事URL]
9月20日(水曜日)に、いつもイベント時カメラマンさんで お世話になっている「はいチーズ」さんと明治さけるチーズのイベントに 参加しました。 会場は大地でした さけるチーズをいただいて、子どもたちが思い思いに 形を作って、楽しんでいる姿を、写真に残す。 そんなイベントでした。 どうせ参加するなら!!!と大地の先生たちも子どもたちの イベントに花を添えます!! さいておいしいモッツアレラチーズの歌を振付し チーズちゃんまで登場♡ 子どもたちも先生たちも大盛り上がりで、おいしい1日でした♬2017-09-28 [記事URL]
お久しぶりです。 なかなか、更新できずにすみません(;´・ω・) 今回は、9月15日(金曜日)に大地の子どもたち が体験した「稲刈り」の様子をUPします。 5月に子どもたちが体験した「田植え」からの継続で、 子どもたちも興味をもって取り組んでいました。2017-08-18 [記事URL]
大地の子どもたちの夏休みの想い出を聞いていると とっても有意義で、ワクワクして楽しかったんだなぁ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ と 聞いている職員も嬉しくなってきます(^^♪ 「ママと、何にもしないでお家にいたの(⋈◍>◡<◍)。✧♡」 嬉しそうに話す子もいれば、少し遠くまでおじいちゃんやおばあちゃんに 会いに行った子もいます。 ○○ちゃんちのおばあちゃんは、ここ!! パパとママと、ここ行った!! そんな会話から、県の場所。県名を貼ってみました!! 今日、さっそく興味をもって、指差しをしたり、ひらがなを 読んでみたり。先生たちがみんな「神奈川県」に住んでいて みんなも「神奈川県」に住んでることを知った時の子どもたちの 驚きのリアクションに大笑いしちゃいました(⋈◍>◡<◍)。✧♡〒250-0853
小田原市堀之内458
0465-37-4619
お電話受付時間
【月~金】9:00-17:00
【土】 9:00-14:00
(行事等の都合により出られない場合があります。)