消防署立ち合い訓練実施
2016-10-14 [記事URL]
本日 栢山1消防署から、消防士さんをお招きし、立ち合い訓練を行いました。 消防士さんは大きくて、憧れの制服を着てきてくれました。 子どもたちは、驚きと興奮と緊張の中、まじめにお話を聞き、訓練しました。 大地としても初めての立ち合い訓練だったので、先生たちも真剣に 質問をしたり、消火器を実際に使用した訓練に参加しました。 今後の避難訓練に反映させていきます。2016-10-14 [記事URL]
本日 栢山1消防署から、消防士さんをお招きし、立ち合い訓練を行いました。 消防士さんは大きくて、憧れの制服を着てきてくれました。 子どもたちは、驚きと興奮と緊張の中、まじめにお話を聞き、訓練しました。 大地としても初めての立ち合い訓練だったので、先生たちも真剣に 質問をしたり、消火器を実際に使用した訓練に参加しました。 今後の避難訓練に反映させていきます。2016-10-13 [記事URL]
大地農園のサツマイモが収穫時期になりました♪ 今回は大型バスを借りて遠足気分で収穫に行ってきました!! 子どもたちは、バスに乗るだけでもとーっても嬉しそうにしていました。 畑につくと、小さな手で大きなサツマイモに挑みます(o^―^o) かぼちゃほど大きなものもあり、「誰か~!!助けて~!!」と、応援を呼ぶ姿には 仲間意識の芽生えと知恵の育みを感じました。 収穫したサツマイモは、調理室で ふかしイモや、大学芋、蒸しパンとなり 子どもたちの口に入りました。 また、園児全員にお持ち帰りも用意しました。 子どもたちが、それぞれの家族を思いながら、大きさ・形で選びました。2016-10-03 [記事URL]
雨で寒かったり、晴れて暑かったり 毎日コロコロ変わるお天気に、体調を崩す子どもが増えています。 鼻水・咳など軽いうちに、1時間でも早くおうちでゆっくりするのも、体調を大きく崩さないための工夫ですよ。 10月が土曜始まりだったので、あっという間に3日になりました。 秋を感じる季節となり、風を感じながらの落ち葉拾いや、どんぐり探しも楽しそうです♪ 10月11・12日は、畑にサツマイモ堀に出かけます☆ 実りの秋ですね~ おいしいものが食べたいです2016-09-16 [記事URL]
3・11 東日本大震災から5年が経った今年。 大地でも大きな揺れを感じ、職員の記憶に残っています。 最近のニュースでも、前線による大雨と台風の影響で、天災が取りただされています。 大地では10月14日(金曜日) 消防立ち合いの避難訓練を実施します。 本日は「あんどうりす氏」による 「保育園における防災対策」の実施講習に 園長と職員で参加してきます。 知識を取り入れ、月に1度の避難訓練のほかに 日頃から、気を付けていきたいですね。 ご家族でも、「災害があったとき」の話をしてみてください。 ◇ライフラインが混雑したときどうするか ◇誰がお迎えに向かうか ◇非常食・水の準備は大丈夫か など とても必要なことです。2016-09-02 [記事URL]
短いようで長い?長いようで短い?夏休み期間が終わりました(o^―^o) 兄弟・姉妹が小学校に通う子は、長期のお休みを明けました。 どの子も、数日から連休にわたり、子どもたちの夏休みを取っていただいて 子どもたちの嬉しそうな顔が印象に残っています Read more…2016-08-30 [記事URL]
台風が近付くと心配されていましたが、晴れ間が見え、もう心配なさそうですね。 風も強くなく、子どもたちも普段通り過ごしました。 今日は、9月30日に行う 「納涼祭」のお仕度をしました。 お店屋さんに使う、小道具を子どもたちと作ったり、 お金の代わりのカードに色を塗ったりしました。 当日は、甚平や、浴衣で来てもいいです(^^♪ (そのために購入するようなら、いらないです) 練習している、「炭坑節」も上手になってきました。 当日が楽しみです。2016-08-16 [記事URL]
「うちでは食べないんですよね~」と保護者の方が良く口にする 悩みです。 大地のお給食は、市の給食献立を使用しています。 +aで、いただきもののお野菜などを付け足しています。 園長の私が見ても、お野菜多めの、ハードルの高いメニューが 並んでいます。 それでも、子どもたちは、お残しなしで食べています☆ 「園で食べるのに・・・」の答えは、友達マジック〒250-0853
小田原市堀之内458
0465-37-4619
お電話受付時間
【月~金】9:00-17:00
【土】 9:00-14:00
(行事等の都合により出られない場合があります。)